こんにちは、夫婦でハネムーンワーホリ中のKentaroです。(@hinumafuuuf)
僕らはオーストラリアのバンダバーグというところでセカンドビザを取得するためにファームで三ヶ月間働いていました。
今回僕がストロベリーファームで三ヶ月働いてわかったピッキングのコツを教えます!
ファームに行こうか悩んでいたり、ストロベリーファームで働いているけどいまいちコツがつかめないなんて人は是非この記事を参考にしてみてください!
目次
はじめに
約3ヶ月ファームで働き、色々ありましたがやっぱりファームは楽しい!
自分のモチベーションがこんなにも高い状態でいられたのは、やはり「歩合制」という点と、その頑張りに対しての給料が見合っていることが理由の一つだと感じています。
覚えちゃったら超簡単!
そしてぶっちゃけかなり稼げます。
ただ、最初からそうであったかというとそうではありません。
最初の頃は、最下位が続きかなり悔しかったのを覚えています。
せっかくやるなら全力でやりたい!稼ぎたい!トップになりたーい!そんな方のために、僕なりのストロベリーピッキングの”コツ”とやらをご紹介していこうと思います。
ちなみに僕は一ヶ月でトップピッカーになることができました!
そもそもどんな人が働いているのか?
ファームについて全然知らないよって人もいるかと思いますので、一応説明しておきますと!
僕のチームは、ワーキングホリデーの台湾人が主の初心者チームなのですが、他にもう一つチームがありベトナム人チームがあります。
彼らは毎年このファームで働き、中には10年以上働いている人たちもいます。
なぜこんなにも多くのベトナム人が住みつくのか。
それは、
それほどこのファームは良い待遇で、居心地がよい場所なんですねー。
ベトナム人チームのNo1は月100万超えだそです。(笑)
「いやいやそんなに稼げるなんてなんか怪しくない?実はめっちゃハードなんじゃないの?」と思ったあなた。
それがめちゃめちゃ楽なんです。さすがにシーズンピークの時は休みが一ヶ月なくて死にかけました。でもそれ以外の期間はかなり楽、もっと働きたい!なんて思っていました。
稼ぐということ以前にまず初めに、初心者の僕らにスーパーバイザーがピッキング方法や注意点を教えてくるのですが、だいたいが英語です。
その意味を理解し慣れるまで誰もが数週間かかります。
英語が上手くない方は多分スーパーバイザーが言ってることを理解するのにもっと苦労するはず。
僕もそうでした。
彼らが言うことはどこのファームでもだいたい決まっています。
この記事を事前に見ておけばあまり英語がわかんなくても、だいたいスーパーバイザーが言うことを予測でき、短い期間でマスターできるということです!
この記事を見てみなさんが一日でも早くマスターでき、稼げるようになってもらえたら嬉しいです!
トップピッカーになるメリット

僕がトップピッカーになって良かったなーと感じられたことがありました、それがこちら!
・稼げる
・取り方を教えて欲しいと言ってもらえ、友達ができる
・英語が上手くなくても、ボスやスーパーバイザーに気に入られる
・「来年も来てほしい」と言われ、また稼げる
・ファーム生活が楽しいと感じられる
こんなにたくさんのメリットがあります!
あきらめないでコツさえマスターすればきっと大丈夫!
これはもう頑張ってやるしかないですね!
大前提として悪徳ファームを見極めろ!!
僕らのファームは茎の部分は残さずピッキングするスタイルでした。
これが普通のファームのスタイルなのですが、いくつかのファームではいちごの茎の部分を数センチ残しピッキングしているとこもあるようなのです!

ちなみにこの写真が茎ありいちご。これだとピッキングするのにかなり時間がかかり、きついです。
このようなファームで稼げないというのは有名な話です。
ですのでみなさん
いちごの茎の部分を数センチ残すファームには絶対にいっちゃだめ!
稼げるわけがないッ!!
もし人からファームを紹介して行くんだとしたら、この部分について確認するか、画像をみて確認した方が良いと思います。(フェイスブックコミュニティでのファーム紹介では画像がほとんどついてます)
それ以外でも、そもそも労働時間が短くて家賃も払えないなんて友達もいました。
僕自身もまだ知らないような悪徳ファームがあると思います。
そんな時は僕らのファームの記事と比較してみるのも良いかもしれません。
あまりにも稼げない様ならすぐにやめても良いと思います!
取り方以前にファーム選びはかなり重要です!
ボスやスーパーバイザーとの信頼関係は超大事!
僕らピッカーの他にはボス、スーパーバイザー、トレイボーイがいます。
ボスは基本的に現場にはいませんでした!
スーパーバイザーは僕らのピッキングをチェックし、指導します。
ボスに仕事中の僕らの様子などを報告するのもスーパーバイザーです。
トレイボーイは僕らが取ったいちごをパッキングシェッドまでトラックで運ぶ人で、時給22ドル。(この仕事は楽です)
関わりが多いのはスーパーバイザーとトレイボーイで、トレイボーイは基本的に僕らと同じ立場のファーマーです。
1番重要なポイントはやはりボス、特にスーパーバイザーとの信頼関係ですので、できる限り気に入られるよう努力しましょう!(笑)
〜超初心者編〜 ストロベリーピッキングの方法
それでは本題に入りたいと思います。
ストロベリーpickingをする上で最低限できようにならなければいけないポイント、超初心者だった僕が最初どんなことに注意したか、まずは説明していきます。
まずはゆっくり、確実に取り忘れを少なく。葉の下が忘れがち!
取り忘れなくピッキングするということがとても重要で、一番初歩的なことになります。
それがができていないと、かなりボスやスーパーバイザーが厳しく指導してきますし、これができないとなれば、ファームは即あなたをクビにするはずです。それほど重要です。
取り忘れたストロベリーは全てゴミとなってしまいます。
まずはゆっくり、確実に取り忘れないように気をつけましょう。
だいたい二週間くらいで慣れきます。そしてスーパーバイザーの監視も緩くなります。
葉の下の部分が1番見落としやすい部分なので、毎回僕は一房毎に両手を使い確認していました。
いちごの色は8割くらいがベスト
これもかなり重要で、これができないとボスはあなたをクビにしたがります。
だいたいいちごの赤色の割合は8割くらいのものを取るようにスーパーバイザーから言われると思います。
いちごが白すぎると「なぜこれをとった、次取る時に取れなくなるんだぞ!」と厳しく怒られます。
イチゴはとてもデリケート!傷つけないように優しく
いちごは容易にダメージがついてしまいます。
そのため大抵の人はグローブを履いてます。僕もそうでした!
爪が伸びてたり手に力が入ってたり、一気に4個も5個も片手で掴んでしまうと簡単に傷ついてしまいます。
これは女性に多いかもしれません。
爪の手入れは徹底しましょう。
気温が高くなれば高くなるほど、いちごが柔らかくなって傷つきやすくなってしまうので、早い時間より昼頃は特に注意してくださいね!
ラビッシュを掃除
ピッキングしていると時々腐ったいちごを目にすることがあります。
掃除しないとこれまたスーパーバイザーに怒られます。
そのままにしておくと周りのいちごが元気に育たなくなるそうです。
ただ、良いいちごの取り忘れよりは注意度は低いです。あまり注意深くなりすぎてもスピードが減速してしまうため、これに固執しないように!
ここまでが初心者編になります。
〜経験者またはピッキングが慣れてきた方編〜
初心者編に書いたことを理解しできるようになった上で、もっと効率よく、早く、ピッキングするコツについて話していきます。
長い距離をピッキングした人がすごいのではなく、1番大切なことは、数秒毎にどれくらいとれるか。
ピッキングをしていて、『あの人もうあんなところにいる、やばい自分遅れてるんじゃないか』と焦る人がいるかと思いますが、1番大切なのは数秒毎にどれくらいとれるか。
距離なんて関係ありません。
人が一回に取れる量なんて決まってます。
せいぜい両手合わせて約5~7個。
余計な事をせず、両手でそれをただひたすら繰り返してれば良いのです。
人のことは無視してひたすらpickingしましょう!
そうすればストロベリーのなっている量にもよりますが、時給30ドル以上はキープできるはずです!!
焦らずなるべくゆっくりと
「早くとらなきゃ」と思ってしまうことは仕方ないことですが、早くとるより、確実に片手ずつ1~3個=トータル5~7個を毎秒確実に取ることが大事だと僕は思います。
やはり焦らずゆっくりはとても重要!!
焦って茎に手を絡ませてしまって時間がかかったり、ストロベリーを取り損ねたり、いちごを傷つけたり・・・。焦って良いことはありません。
少しゆっくり、リラックスしてなるべく同じ体勢で取る方が僕は良いと思います。
いちごの色はややライトカラーを狙う
「あれ、さっき白いいちごはとっちゃだめって言ってなかったけ?」って思った方もいるかもしれません。
まだ白いイチゴを取ると、スーパーバイザーに「赤色が8割以上のものを取れ」と言われます。
が、僕が思うに赤が7.5割のイチゴを取っても怒られません!
7割のイチゴを取ると怒られます。
ただ毎回7.5割を取ると怒られます。(笑)
何が言いたいかと言うと、できる限りボスが認める範囲内で明るい色を取った方が良いと言うことです。その方が、より多くのいちごを採ることができます。
もちろん、働きはじめはやってはいけません。チェックが厳しいからです。
スーパーバイザーの顔色を伺いながら、できるだけ取るいちごの色の幅を広げましょう!
トレイの下の段は多め、上の段には少なめに!

スーパーバイザーは、僕らがピッキングしている最中に僕らが採ったいちごの色やトレイにラビッシュが入っていないかをチェックします。
そこでもし色が白すぎたり、ラビッシュが入っていたりすると注意されます。
ただ、毎回スーパーバイザーが全員分の全てのトレイをチェックするなんて無理な話。
チェックするトレイはだいたい決まっています。それは
上から3段目まで。
つまりこの3段のトレイは超重要です!
上記で色はややライトカラーを取るべきだと言いました。
しかし、常に取っていいわけではありません。
上の段に入れるとバレるからです。
チェックの緩い下の段にはなるべく多くの量のストロベリーを詰め、上の段は色に注意し、且つ少なめに詰めるのです。チェックの対象となるイチゴを少なくすることで、注意されるのを防ぎます。
これはずるい考えかもしれませんが、みんなそうしています!
無駄な時間を無くそう!
いちごをピッキングする時間が長くなればなるほど、採れる量は増えますよね!
ならピッキングしていない時間をできるだけ減らしましょう!
次のレーンに向かう時、必ず僕は走ります!
休み時間では必ず取り残しをチェックし、取り残しを回収します。
トレイボーイがトラックにイチゴの入ったトレイを移す時も手伝いましょう!!
そうすれば時間を短縮できますね!
小さいことですがこれが積み重なると大きな差になりますよ!!
ミスを恐れるな
上記で取り忘れミスをなくそう、両手でかき分けていちごを慎重に探そうと話しましたが
僕の経験上、10%くらいの取り残しならスーパーバイザーは許してくれる気がします。
ある程度慣れて来て、ほぼ取り残し無くいちごを採ることができてきたら、僕は両手で葉をかきわける動作をせずに(時間をロスするため)、見えるイチゴだけを取るようにしていました。
慣れてくると、両手でかき分けなくても目線の角度を変えるだけで葉の下のイチゴも見えるようになってきます!
ある程度ピッキングに慣れてきたら、確認動作を最小限でする意識でやってみましょう。
仲間と競う
僕は早い段階で人と競うことを積極的にやっていました。
そうすることでモチベーションが常に高い状態でいられると思ったからです。
休憩中もトップピッカーで集まり、『いまの段階でどのくらいとった?なんとトレイとった?』などの会話をしていました。
これがお互いを相乗する良い関係になっていたと思います。
そしてそれが仲間との絆を強めてくれたり、英語力の向上にも繋がったと感じています。
ものすごい暑い時、長時間労働で疲れた時、うまくいかない時・・・
そんな時、いつも僕の隣には一緒に愚痴りながら笑ってくれる仲間がいました。
仲間はきっとあなたの大きな支えになるはずです。
ベテランに聞くべし
僕は自分よりも長くここで働いてる人たちやピッキングが早い人達に積極的にアドバイスをもらいに話しかけにいきました。
とことん聞けることは聞いて、見て盗むところは盗むが一番手っ取り早いですね!
実際に稼いだ金額はどれくらいだったのか・・・?

「で、結局いくら稼げたの?」
と思ってる方も少なくないと思います。
お教えしましょう!!
僕のチームの平均額は【4~6h/週5日】働き、【通常時2500〜3000$/月】【ハイシーズン4000〜5000/月】
最下位の人の時給でも16〜18$/hは稼げていました。
これはタックスを引いた後の金額になります。
ただ僕らのファームはシーズン終了時にボーナス(5cent/kilo)があるので実際の時給はもっと良くなるはずです。
ちなみに僕は・・・
【通常時3500~4000ドル/月】【ハイシーズン5000~6000ドル/月】稼ぎました!
経験が長いベトナム人はというと、
【ハイシーズン8000ドル~10000ドル/月】・・・
No.1は、月給100万超えです・・・(笑)
音楽聞きながら無心でイチゴ採って月給100万て。なんだか日本で必死に働いてたのがアホらしくなっちゃいますよね。。。(笑)
おわりに
意外と覚えることがあり、最初は苦戦するかと思います。
僕自身そうでした。
一番重要なことは、絶対に必要なことをまずは確実にマスターする。(最初は稼げなくてもしょうがない)
それが完璧にできてから、細かいところや時間短縮できる部分を改善し修正していく。
そして仲間と競いながら、楽しみながら働くことが継続的に稼ぐコツだと言えます。
僕でよければ何でもアドバイスしますので、いつでも相談お待ちしてます!(笑)
もしよろしければこんな記事もあるのでよかったら見てみてください⇩




年に1回は必ずセブ島に留学している私たちが、本当にオススメの学校やリアルな留学事情をお伝えします。まずはサイトをチェック!